説明
【商品名】タイヤのバランス安定剤_チェッカーフラッグ
【価格】
タイプ | 税込価格 |
---|---|
チェッカーフラッグ200g/袋 | 1,859円 |
チェッカーフラッグ300g/袋 | 2,475円 |
チェッカーフラッグ350g/袋 | 2,893円 |
チェッカーフラッグ400g/袋 | 3,300円 |
チェッカーフラッグ10kg/箱 | 55,693円 |
*運賃は別途ご請求となります。
【特徴】
大型車両にタイヤのバランス安定剤を使う理由
大型車両のタイヤはバランス調整していないことが多いです。
その理由として、バランサー(バランス調整するための機械)に載せるのがかなりの重労働で、費用がかさむことにあるようです。
このビーズタイプのバランス安定材は、タイヤとホイルをセットする際に所定量をタイヤに入れるだけで、ウエイトバランスを貼った乗用車のタイヤと同様、バランス調整されます。バランサーに載せる必要がありません。
タイヤのバランスを取る理由
振動を抑えるためです。
振動を発生する原因として
1.タイヤは真ん丸(真円:しんえん)だと思われている方が多いと思いますが、実はそうではなく、重量も厳密には均一ではありません。
2.タイヤの形は真ん丸ではなく、肉厚や剛性(固さ)、そして重量も場所によって異なっています。
3.タイヤが高速で回転すると、そのようなわずかな差異が振動となります。
安定剤によるバランス調整の仕組み
1.停止時・・・ビーズはタイヤ内の底に溜まっています。
2.時速50km以下・・・スピードが増すにつれ、ビーズはタイヤとの摩耗で均一に分散されます。この時、すでに微振動は発生し始めています。
3.高速走行時・・・ビーズは振動を避けて、軽いところ(振動無し)に集まるので、タイヤのバランスが取れるようになります。
4.振動ストップ・・・ビーズが行き渡りバランスが取れると振動が無くなります。停止するまで、この状態を維持してくれます。
タイヤの振動を抑制するメリット
1.タイヤが長持ち
タイヤのバランスを調整すると、偏摩耗が解消できるだけでなく、タイヤの寿命が延びることになります。
2.燃費改善
欧米の報告に拠ると、タイヤのバランスを調整すれば、燃費が約2%改善すると言われています。
3.寿命は、タイヤ寿命と最後まで、いつでもずっと
バランス安定材はタイヤの使い始めから、タイヤが摩耗して寿命を終えるまで、つまり最初から最後まで、いつもバランスを取り続けてくれます。
4.人にも積荷も優しい
タイヤにバランス安定材を入れると、タイヤが滑らかに回転するため乗り心地が良くなります。その結果、ドライバーや乗客の疲労が軽減されるだけでなく、トラック輸送の場合、大切な積荷の損傷リスクを軽減することにもつながります。